ひなび日記
2014年3月28日金曜日
モバイルカレー
ある暖かい春の日に
私たちは待ち焦がれておりました…
今日はなんと!
あの六甲山ピカソさんが来てくれるのです!!
キッチンカーで移動販売をされているカレー屋さんです。
主に三ノ宮で販売をされています。
今日だけ特別ひなびにカレーを届けて頂ける事となり
カレー好きな知人らと待ち構えておりました。
トマトチキンカレーもグリーンベジタブルカレーもスパイシーで深い味わいでした!
ご飯が玄米なのも嬉しい!!美味しい!!
また食べたい!!!
ピカソさん、有難うございました!!!
2014年3月25日火曜日
明珍火箸
オープンして一か月以上になりますが
いまだに扉がギィっと開く音にギクッとしたり
風にきしんだ扉の音に「お客さまだ」と出て行ってみたりしてしまいます。
そんなことのないように
ドアチャイムを付けることにしました!!
ドアチャイムを付けるなら明珍火箸と決めておりましたので
(随分昔にテレビで見た時から決めていたのです。我ながら執念深い・・・)
姫路へ行って参りました!!
明珍本舗さんです
火箸を打つところを見せて下さいました!
火箸はきちんと取り扱えば100年でも200年でももつのだそうです。
姫路おでん食べて帰りました。
2014年3月22日土曜日
ブロッコリー
茹でました
蒸しました
ブロッコリーを茹でたり蒸したりすると
写真を取りたくなるほどうっとりしてしまいます。
でも、そろそろブロッコリーの季節も終了だそうです。
さみしい…
季節は巡る
2014年3月21日金曜日
新商品
ココナッツサブレ
ほのかなココナッツの甘い風味
ホロホロ サクサク
のサブレをどうぞ
道草
タマゴケ
ヒノキゴケ
道草さんより「小さなコケの森」「コケ栽培セット」入荷しましたー!
私も早速、ホソバオキナゴケを栽培してみることに…
今はこんな感じ
2~3週間経つとコケの赤ちゃんが芽吹いてくるそうですよ!!
そして2か月後くらいでしっかり根付くそうです。
楽しみですー
場所がなくても日当たりが良くなくてもコケなら愉しめますね!!
お友だちへの贈り物にも是非!
コケ栽培セット 600円
小さなコケの森
Sサイズ 1000円
Mサイズ 1600円
Lサイズ 2800円
2014年3月20日木曜日
unusual
2014.4.5(sat)~4.20(sun) 13:00~18:00
池田の gallery家ie にて
ツダモトシ+小鳩ケンタ unusual
ドローイングと物語の二人の展示があるそうです。
ひなびの一階に掛けてある猫の絵が気になっている方は是非!!
気になっていない方も!!
春雨
朝から雨が降っています。
確か先週の木曜日も雨でした。
本日は春雨スープです。
「春雨」っていう名前、誰がつけたんでしょうか?
食べ物にこんなに美しい名前をつける人ってどんな人ですかね?
知人が一日だけ一緒に暮らしていた猫の名前が春雨でした。
猫と一緒に暮らして初めて猫アレルギーなことが発覚し、
泣く泣く手放したのでした。
春雨は「ジジ」と改名され別の方のお宅で立派な黒猫として成長しております。
2014年3月19日水曜日
お彼岸
お彼岸なのでぼたもち作りました。
玄米と黒米のお餅を三田の大納言小豆の餡子でくるみました。
餡子は甜菜糖と米あめで炊いています。
あっさりした甘味をお楽しみ下さい。
2014年3月15日土曜日
芽
みよさんに頂いた沖永良部島の百合
ふたつ植えてくれたうち、ひとつだけ芽が出ました。
「ひとつだけしか咲かへんのかもな」
と言われていました。
が!
よーく見て下さい! よーっく!!!
左側に小さな芽が出てる!
「決して諦めないこと!胸に希望を抱いて!」
「他とは比べない。自分のペースで!」
大切なことを百合から教わりました。
ところでふたりは、このままずれた感じで成長していくのでしょうか?
それとも、開花時期は同時だったりするのかしら?
それとも、後から出てきた方が早く花をつけたりして…
これからの展開を考えるとワクワクしてきますね!
追記レポート致します。こうご期待!
2014年3月14日金曜日
菜の花
菜の花とは食用の花の意味である
そうでしたか。知りませんでした。
アブラナ科のあの黄色い花が咲く
あの花の名前が「菜の花」だと思っておりました。
白菜の菜の花
そのままでとても美味しい
手を加えるのが勿体ない野菜はそのまま出す
それだと八百屋さんですか
今回はサッと茹でて味噌を添えることにしました。
tane
かぼちゃ
ルッコラ
いろんな種があります。
せっかく撒いた種が雨に流されていませんように。
2014年3月13日木曜日
甘酒レモンタルト
アーモンドの入った香ばしいタルトに
甘酒と檸檬を葛でまとめたものを詰めています。
あぱかばあるさんのカマヒの蜂蜜で風味をプラス。
あぱかばあるさんの蜂蜜は自然保護区の原生林が蜜源となっていて
美味しさが格別です。
カマヒは檸檬のような爽やかな風味なので
このタルトにぴったりだと思います。
nikki
雨です。
日記を始めることになりました。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)